フレキシブルアンサンブル楽譜 7パート+打楽器:組曲「ヤマタノオロチ」/高橋宏樹【2025年7月23日発売】 [BRN-FLMS-87189]
フレキシブルアンサンブル楽譜 7パート+打楽器:組曲「ヤマタノオロチ」/高橋宏樹【2025年7月23日発売】
[BRN-FLMS-87189]


販売価格: 10,000円(税別)
(税込: 11,000円)
※価格・仕様は予告無く変更される場合がございます。
お取り寄せ対応商品 通常5営業日前後で発送。
☆お急ぎのお客様は、恐れ入りますが、ご注文前に、納期確認をお願いいたします。
ご注文メール後のキャンセルはお受けしておりませんので、ご注意ください。
【後払い・カード決済ご利用のお客様で、商品がお急ぎのお客様へお願い】
国内出版・海外出版物を問わず、品切れを起こすことがございます。後払い・カード決済ご利用のお客様は、恐れ入りますが、購入手続きの前に、在庫状況の確認から行っていただけます様、ご協力お願い申し上げます。
Flexible = 融通のきくアンサンブル譜。
作曲
高橋宏樹(Hiroki Takahashi)
演奏時間
6:10
グレード
3.5
楽曲解説
本作の原典版は、ラメール(島根県雲南市加茂文化ホール)アートフェスティバル2017実行委員会の委嘱で2017年11月5日に開催された同名の催しのために書いた吹奏楽編成の作品です。吹奏楽では9分30秒程度の吹奏詩(交響詩の吹奏楽版の造語)として書いていますが、今回フレキシブル版に改変するにあたり6曲からなる組曲に改変しました。各副題は次の通りです。
1.序奏 2.スサノオノミコト 3.クシナダ姫 4.ヤマタノオロチ 5.戦い 6.終曲
7パート+打楽器の最少8人から大人数まで、幅広い編成に対応しています。
曲は日本最古の歴史書「古事記」に残るスサノオノミコトの「ヤマタノオロチ退治」を描いています。物語の内容に沿った音楽で、出雲神楽「ヤマタノオロチ」からのフレーズの引用や「スサノオのテーマ」「クシナダのテーマ」など各登場人物のテーマが印象的です。特に、スサノオの詠んだ、日本最初の和歌「八雲立つ 出雲八重垣妻籠みに 八重垣造る その八重垣を」の 五七五七七の言葉をそのままメロディ化した「クシナダとスサノオの愛のテーマ」、ヤマタノオロチの八つの頭を 「A.D.C#.G.Bb.E.C.Eb」の八音で表現(2音技法の8音版と言える)した「ヤマタノオロチのテーマ」など、フレーズの背景を読み解くのも楽しいと思います。
(高橋宏樹)
楽器編成
Part 1
Flute
Clarinet in E♭
Part 2
Clarinet in B♭
Alto Saxophone in E♭
Part 3
Oboe
Clarinet in B♭
Soprano Saxophone in B♭
Trumpet in B♭
Alto Saxophone in E♭
Part 4
Clarinet in B♭
Trumpet in B♭
Alto Saxophone in E♭
Horn in F
Part 5
Bassoon
Trombone
Euphonium (option)
Clarinet in B♭
Tenor Saxophone in B♭
Horn in F
Part 6
Bassoon
Euphonium
Trombone (option)
Tenor Saxophone in B♭
Alto Clarinet in E♭
Horn in F
Part 7
Bassoon
Tuba
String Bass
Bass Clarinet in B♭
Baritone Saxophone in E♭
1st Percussion
Wind Chime
Shime-daiko (締太鼓)
Glockenspiel
Nagado-daiko (長胴太鼓)
Snare Drum
Triangle
Anvil
2nd Percussion (option)
Suspended Cymbal
Bass Drum
Finger Cymbals
Tam-tam
Kagura-suzu (神楽鈴)
3rd Percussion (option)
Bass Drum
Timpani
Suspended Cymbal
【免責事項】
♪昨今、出版物の絶版のスピードが速まっており、リアルタイムでの陳列削除が難しい状況です。ご注文後、お取り寄せとなった場合、出版社に確認後、絶版となっている場合は、キャンセル扱いにさせていただくことがございますので、あらかじめ、ご了承の程、お願い申し上げます。
タイトルの後ろに掲載の取扱い日(発売日)を目安に、お買い物をお楽しみくださいませ。2年以上経過している楽譜は、出版社で品切れ・価格値上がり・絶版となっている可能性もございます。
お取り寄せ対応商品 通常5営業日前後で発送。
☆お急ぎのお客様は、恐れ入りますが、ご注文前に、納期確認をお願いいたします。
ご注文メール後のキャンセルはお受けしておりませんので、ご注意ください。
【後払い・カード決済ご利用のお客様で、商品がお急ぎのお客様へお願い】
国内出版・海外出版物を問わず、品切れを起こすことがございます。後払い・カード決済ご利用のお客様は、恐れ入りますが、購入手続きの前に、在庫状況の確認から行っていただけます様、ご協力お願い申し上げます。
Flexible = 融通のきくアンサンブル譜。
作曲
高橋宏樹(Hiroki Takahashi)
演奏時間
6:10
グレード
3.5
楽曲解説
本作の原典版は、ラメール(島根県雲南市加茂文化ホール)アートフェスティバル2017実行委員会の委嘱で2017年11月5日に開催された同名の催しのために書いた吹奏楽編成の作品です。吹奏楽では9分30秒程度の吹奏詩(交響詩の吹奏楽版の造語)として書いていますが、今回フレキシブル版に改変するにあたり6曲からなる組曲に改変しました。各副題は次の通りです。
1.序奏 2.スサノオノミコト 3.クシナダ姫 4.ヤマタノオロチ 5.戦い 6.終曲
7パート+打楽器の最少8人から大人数まで、幅広い編成に対応しています。
曲は日本最古の歴史書「古事記」に残るスサノオノミコトの「ヤマタノオロチ退治」を描いています。物語の内容に沿った音楽で、出雲神楽「ヤマタノオロチ」からのフレーズの引用や「スサノオのテーマ」「クシナダのテーマ」など各登場人物のテーマが印象的です。特に、スサノオの詠んだ、日本最初の和歌「八雲立つ 出雲八重垣妻籠みに 八重垣造る その八重垣を」の 五七五七七の言葉をそのままメロディ化した「クシナダとスサノオの愛のテーマ」、ヤマタノオロチの八つの頭を 「A.D.C#.G.Bb.E.C.Eb」の八音で表現(2音技法の8音版と言える)した「ヤマタノオロチのテーマ」など、フレーズの背景を読み解くのも楽しいと思います。
(高橋宏樹)
楽器編成
Part 1
Flute
Clarinet in E♭
Part 2
Clarinet in B♭
Alto Saxophone in E♭
Part 3
Oboe
Clarinet in B♭
Soprano Saxophone in B♭
Trumpet in B♭
Alto Saxophone in E♭
Part 4
Clarinet in B♭
Trumpet in B♭
Alto Saxophone in E♭
Horn in F
Part 5
Bassoon
Trombone
Euphonium (option)
Clarinet in B♭
Tenor Saxophone in B♭
Horn in F
Part 6
Bassoon
Euphonium
Trombone (option)
Tenor Saxophone in B♭
Alto Clarinet in E♭
Horn in F
Part 7
Bassoon
Tuba
String Bass
Bass Clarinet in B♭
Baritone Saxophone in E♭
1st Percussion
Wind Chime
Shime-daiko (締太鼓)
Glockenspiel
Nagado-daiko (長胴太鼓)
Snare Drum
Triangle
Anvil
2nd Percussion (option)
Suspended Cymbal
Bass Drum
Finger Cymbals
Tam-tam
Kagura-suzu (神楽鈴)
3rd Percussion (option)
Bass Drum
Timpani
Suspended Cymbal
【免責事項】
♪昨今、出版物の絶版のスピードが速まっており、リアルタイムでの陳列削除が難しい状況です。ご注文後、お取り寄せとなった場合、出版社に確認後、絶版となっている場合は、キャンセル扱いにさせていただくことがございますので、あらかじめ、ご了承の程、お願い申し上げます。
タイトルの後ろに掲載の取扱い日(発売日)を目安に、お買い物をお楽しみくださいませ。2年以上経過している楽譜は、出版社で品切れ・価格値上がり・絶版となっている可能性もございます。
Facebookコメント